【人生好転】田舎副業で10万円稼ぐなら▶ チェック

【田舎で働きたい!】地方移住者の仕事や転職の体験談切り抜き30選

地方の仕事

引越し11回、転職6回、地方移住3箇所、人生ずっと移動中(@c7local

この先1〜2年で最後の地方移住予定。仕事は、先輩移住者の体験談を聞きながら思案中。

今回、地方移住者の仕事や転職の体験談を30ピックアップ。地方移住の仕事探し(転職)の参考になれば幸いです。

タップできる目次

「地方移住者の仕事体験談切り抜き」の使い方

地方移住者の仕事を知るには、体験者の話しを聞くことが何より。本記事ではネットで見つけた地方移住者の仕事体験談を30本ご紹介。

切り抜きを読んで興味があれば、ぜひ本編をご確認ください。田舎に仕事がない、は過去のお話。あなたとつながる仕事が、地方にあります。

リモートワーク

テレワーカー

リモートワークできる職種は、企業内専門職(企画系、開発系、総務人事系etc.)ジャーナリスト、エンジニア、小説家など多岐に渡る。営業や管理職など従来は現場が重要な職種も、今はリモートワークが可能。

テレ夫

オフィスを離れて働く人たちもリモートワーカーだね。

フォトグラファー(写真家)やジャーナリストなどリモートワーカーと言えますね。

リモートワークの対象となる仕事 〜 企業の企画経営、商品開発、マーケティング、総務人事、経理などのオフィスワークである。こうした部門で働く労働者は、オンライン通信技術の発展により、自宅や近所のシェアオフィスにいながらリモートワークで働くことができる。


専門的職種であるジャーナリストやエンジニア、研究者なども、リモートワークでできる作業も多いだろう。こうした仕事については、ビジネスの問題解決や複雑なコミュニケーションを必要とする業務を、オフィスから物理的に離れて行うことが「技術的」には可能である。

引用:【PDF】リモートワークで出社勤務はなくなるか? : 集積経済の視点

テレワーク(在宅勤務)

テレワーク(在宅勤務)
テレワーク(在宅勤務)

地方移住したテレワーカーの体験談・インタビュー切り抜き

出典:くらしと仕事

地方リモートワークのコツは?

事やプライベートに関わらず、何よりも、情報収集や、情報発信の時間は重要だと思います。移住して以来、地方にいるからと言って、東京との情報の差が出ないように、SNSや、ニュースを見たりする時間は増やして、情報収集するようにしています。

また、移住先では自分と同じように、東京のでフリーランスで活動している方々や、東京から頻繁に地方に来る人たちとの情報交換などを大事にしています。移住する前は、あまりSNSなどで情報発信してなかったのですが、情報発信を気軽に少しでもできるように1年前にtwitterを再開しました。

SNSを介してリモートワークで仕事をしている人や、リモートワーク中心の小規模の経営者とスムーズに繋がりやすいので、twitterはとても効果的なコミュニケーションツールの一つと感じています。

引用:くらしと仕事>地方移住実践者が目指す「地方xリモートワーク」の未来

Webデザイナー

Webデザイナー
Webデザイナー

地方移住したWebデザイナーの体験談・インタビュー切り抜き

地方移住したデザイナー
出典:TURN UP 徳島

やっていけるのでしょうか?

地域おこし協力隊として3年、道の駅「ひなの里かつうら」で、イベントの運営やWebサイトの作成などを通して町のPRを行いました。その活動の中でシティ誌の元編集長だったフリーライターの方とご縁ができたんです。任期が満了後も、仕事や徳島のデザイナーさんを紹介してもらいました。

そのつながりのおかげで、今受けている仕事は100%徳島の団体や企業からの発注です。移住当初は、半分ほど東京から仕事を受けていて、徳島の発注だけでやっていけるようになったのはここ3年くらい。町内にある団体のWebサイト制作や運営の手伝い、地元企業の店内サイネージ用の映像やYoutubeにアップする用の動画を作ったりしています。

収入については東京でのフリーランス時代とさほど変わりはありません。仮に減ったとしても、生活コストがかからないので十分暮らしていけます。新規の開拓や、仕事量をキープしていくための働きかけは東京であっても必要なので、その辺に地域差はないですね。徳島だからデザインの仕事がないと感じたことはありません。

引用:TurnUp徳島(徳島県へのIT転職支援プロジェクト)

Webデザイナーになるには?

専門学校や資格(Webデザイナー検定など)などもありますが、基本独学で学べば問題なし。高額なスクールに入る必要もありません。お気に入りのデザイナーなどがいるなら、その人に勉強方法を聞きましょう。

ただし仕事に必要な専用ソフト(フォトショップ、イラストレーター、InDesignなど)を学ぶために短期間の講座など受講するのはおすすめ。ひとりだと無駄に時間がかかる場合もあるので。また最近は、WebデザイナーもPHPを扱える人も増えているので、他者と差別化する上でも学んでおいて損はありません。

Web制作会社LIGが運営するWebデザインスクール【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】

システムエンジニア(SE)

システムエンジニア
システムエンジニア

地方移住したシステムエンジニアの体験談・インタビュー切り抜き

地方移住とエンジニア

「エンジニアの移住って実際どうなの? 尾道、京都、男木島の実践者3人に聞いてみた。」のインタビューがリアルです。移住がキャリアにどんな影響を与えたのかについての話は興味深い。↓

移住を選択できたのは、リモートワークのイメージをつかんでいたのが大きいと思います。新卒入社した会社では自分だけ客先常駐して本社のメンバーとやり取りしていたこともありましたし、業務外ではPythonユーザーのカンファレンス『PyCon JP』の運営に参加していて、Slackで連絡を取り合っていました。

加えて、『PyCon JP』で知り合った人たちの影響もありましたね。海外から日本のイベントに参加する人たちも多く、みんなエネルギーに満ち溢れていて。「好きなことをしている人って、こんなに輝けるんだ」と驚きました。

自分は好きなことを仕事にできていたので、あとは好きな場所にも住んでみたら、何か変わるかもしれないと思ったんです。

引用:エンジニアtype>エンジニアの移住って実際どうなの? 尾道、京都、男木島の実践者3人に聞いてみた。

システムエンジニア(SE)になるには?

システムエンジニアの前提として、システムを開発を行うためのプログラミング知識は必須です。それらに加えて、コミュニケーション能力・マネジメント能力・プロジェクト管理能力なども必要になります。経験ゼロの場合は、専門学校に通うか、技術習得から就職までをサポートしてくれる転職エージェントに登録しましょう。

システムエンジニアに求めらことは多々ありますが、最重要はもちろんスキルです。開発言語は、php、SQL、JAVAを、C言語など、ひとくくりには出来ませんが、複数の言語を扱えるなら、もちろん転職率も上がります。

業界最安値のプログラミングスクール|SkillHacks(スキルハックス)

Webライター

Webライター
Webライター

Webライターの体験談・インタビュー切り抜き

出典:フリーライターを生きる

地方移住者がライターとして生き延びる戦略が、フリーライターの庄部 勇太さんの記事に書かれています。単純にライティングのことだけじゃなく、地域の関わり方とか地域営業とか、専門性とか、勉強になります。

目次

「地域一番ライター」を目指す
「都道府県名」+「ライター」でブログ開設
ブログとSNSで地域情報を発信
行政やマスコミ、各種団体にあいさつ回り
営業は定期訪問、郵送、メルマガ送信も
都市部の企業にもアプローチ
移住者やクリエイティブ職とつながる
クリエイティブチームに参加する・作る
地方では写真撮影のスキルが必須
Webライターは最後の手
専門性も同時に育てる
地域を楽しめる人でないと難しい

引用:地方在住ライターが生き延びるための戦略【元タウン誌記者が提案】

Webライターになるには?

ちなみに私(@c7local)もWebライターです。このブログを書いたり、大手の地方移住関連メディアで執筆したりしています。NATIV.mediaにて執筆中⇒移住先探しダイアリー

Webライターになためには、学校に通う必要もなければ資格もいりません。自分でWebライターと名乗ればいいだけです。とは言え、地方移住してWebライターで飯を食っていくとなると、そこそこの稼ぎは必要です。

あなたがWebライターに興味があって、将来的に文章で生活したいなら以下の本がおすすめです。副業からスタートして段階的に収入を上げていく用法が具体的に書かれています。

副業・在宅OK、未経験からはじめられる 「文章起業」で月100万円稼ぐ!

上記著者の藤原将さんは、美容師さんから月100万以上稼ぐWebライターに転身されています。その過程が余すことなく綴られているので、Webライターを目指すのであれば、まずは一読をおすすめします。

イラストレーター

研究者
イラストレーター

人気のイラストレーターさん達

米山舞、Mika Pikazo、ももこ、よむ、イリヤ・クブシノブ、さいとうなおき、LAM、Anmi、lack、望月けい、出水ぽすか、藤ちょこ、くっか、江口寿史、さくしゃ2、BUNBUN、赤倉、tami_moon、こむぎこ2000、慧子、秋赤音、寺田てら、夜汽車(Yogisya)、鵜飼沙樹、東京幻想、najuco、丸紅茜、ああもんど、めめんち、Abata など

地方移住したイラストレーターの体験談・インタビュー切り抜き

出典:山形県酒田市移住ポータルサイトat SAKATA>移住者インタビュー>伊藤 文恵さん

移住を機に、イラストレーターとしても始動!

小さい頃から好きだった絵を描くことを仕事としてやってみたいという思いはずっと持っていたのですが、東京にいた頃はとにかく余裕がなかったので、きっと無理だろうと諦めていました。でもテレワークになれば時間的余裕が生まれるはずだから、移住したらイラストレーターに挑戦する! と決め、移住決断後は名刺を作ったり必要な道具を揃えたりと準備をしていました。

まだ会社員としての仕事が9割ですが、イラストレーターとして地域に根付いたお仕事をいただく機会も少しずつ増えてきていて、やりがいを感じています。東京ではインターネット広告という仕事柄、その広告を見た方の反応を見る機会はなかったんですが、移住して産直のチラシのお仕事をさせて頂いた際は、年齢層によって読みづらいと感じるフォントや色があることを知るなど、生の声が聞けて勉強になりましたし「イメージしていたものを形にしてくれて助かった」と言って頂けたりと、近い距離感での反応がもらえて嬉しいなって思います。

引用:山形県酒田市移住ポータルサイトat SAKATA>移住者インタビュー>伊藤 文恵さん

イラストレーターになるには?

イラストレーターも、仕事があるかどうかは別として、自ら名乗ってしまえばイラストレーターです(笑)あとは自分の作品を掲載したホームページやポートフォリオを用意して、どんどん企業や広告主へPRするです。

フリーランスのイラストレーターになりたいのであれば、デザイン力とともに営業力やプレゼン力が必要です。自分の絵の特徴を理解して、どういったメディアが適しているのかも考えておく必要もありますね。

You Tuber(インフルエンサーなど)

インフルエンサー(You Tuber)
You Tuber(インフルエンサーなど)

地方移住したYou Tuber(インフルエンサーなど)の体験談・インタビュー切り抜き

地方移住ユーチューバー

コロナきっかけに田舎に移住したYouTuber夫婦 引っ越して分かった意外なことの連続

<その① 家賃が激安>
移住政策に力を入れている梼原町の協力もあり、空き家をリノベーションした3LDKの家は、庭付きで、家賃ひと月1万5000円

<その② 食料が自給自足できる>
ご近所の畑を借りて野菜の収穫をしたり、おすそわけをいただいたり。

<その③ 地域の人とすぐ仲良くなれた>

引用:FNNプライムオンライン

You Tuber(インフルエンサーなど)になるには?

動画取るだけ(笑)、それが難しいんだと思うけど。広告収入を得るためには、チャンネル登録者数が1,000人、直近の 12 か月間で視聴時間が4,000時間に達する必要があるようです。なので、中途半端な気持ちだと収益化は難しいのかなと。好きで夢中になれることをUPできるなら良いですね。

動画編集初心者も安心クリエイタースクール【MOVA】

フォトグラファー(写真家)

フォトグラファー(写真家)
フォトグラファー(写真家)

地方移住したフォトグラファー(写真家)の体験談・インタビュー切り抜きetc.

地方移住者フォトグラファー
出典:ふふふぎふ

どのようなプロセスで移住しましたか?
宿泊先の方から言葉をかけられた翌日には、石徹白に向かいました。いろいろな所を見て回り、話を聞いているうちに地域おこし支援隊を募集していたことを知って移住を即決しました。岐阜県に初めて訪れてから約1ヶ月後に着任する「電撃移住」でした。

移住してまずはじめにしたことは何ですか?
アウトドア・体験型ツーリズムを推進する地域おこし支援隊(郡上市の地域おこし協力隊)として活動しました。

現在はどんな仕事をされていますか?
2017年に地域おこし支援隊としての任期を終えました。今は百穀レンズという撮影サービスを立ち上げフォトグラファーとして活動しています。石徹白にきてからツーリズム支援隊として、ツアーの写真を撮ったり、暮らしや風景の写真を撮っていて、写真の魅力に引き込まれたのがきっかけです。

引用:ふふふぎふ

フォトグラファー(写真家)になるには?

カメラマンも特別な資格は不要。カメラマンと名乗ればカメラマン。だけど食べていくには、やはり学びが必要。カメラマンの多くは、アシスタントとして下積み時代を経て独立しているようです。オンラインスクールで技術を学ぶのも有りかと思います。

累計受講者数78万人突破!日本最大級のまなびのマーケット【ストアカ】

オンライン秘書

ジャーナリスト
オンライン秘書

地方移住したオンライン秘書の体験談・インタビュー切り抜き

出典:Remowa Blog

オーストラリアの田舎移住をきっかけに、オンライン秘書の在宅ワークをスタートされたゆーこさんのブログが参考になります。オンライン秘書の仕事、時間の使い方、家庭との両立など、具体的な内容が盛りだくさんです。以下、ゆーこさんブログからの引用です。

オンライン秘書はこま切れで働くことができる。

例えば、幼稚園児をもつママさんの場合を見て見ましょう。

6時~10時 家事や子供の見送り
10時~14時 ★仕事タイム★
14時~20時 子供のお迎え、夕飯準備、家事
20時~21時 ★仕事タイム★
21時~23時 自由時間

こんな感じで、子供がいる為どうしてもコマ切れでしか働けない方も多いはず。この働き方を可能にしているのが、在宅秘書なのです。あなたの働ける時間帯に合わせることができるので、かなり融通をきかせることができます!

なぜコマ切れ勤務が可能なのか?

在宅秘書として働く際、多くの会社は下記の通り「チーム制」を取っています。窓口専属ディレクター(リーダー)が、業務を各担当者に振り分けそれぞれ対応していきます。クライアントと直接やりとりを行なわない分、レスポンスの速度はあまり問われません。

また子供が体調を崩したときなど、チームメンバーが助っ人に入れるため休める柔軟性もあります。オフィスで働く場合やフリーランスはこの柔軟性が低いため、子供を持つママさんは大きなストレスを感じるわけですね。

引用:育児と仕事を両立する方法【オンライン秘書という働き方】

オンライン秘書になるには?

バックオフィスでの仕事経験(PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務など)があればオンライン秘書になれます。フジア株式会社が運営するオンラインアシスタントサービス「フジ子さん」などを利用すれば、スキマ時間を活かしながらオンライン秘書として報酬がもらえます。

今話題のテレワークを使ったオンラインアシスタント「フジ子さん」のスタッフ大募集!!

ネットショップオーナー

ネットショップオーナー
ネットショップオーナー

地方移住したネットショップオーナーの体験談・インタビュー切り抜き

出典:【毎日更新】古民家暮らしのフリーランスチャンネル♪

以下の記事は、ネットショップオーナーをされているたくみんさんにインタビューさせて頂いた際の記事です。かなり具体的に移住までの流れを教えて頂きました。(*ネットショップについては触れていません)

⇒【毎日更新】古民家暮らしのフリーランスチャンネル♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次